子犬 | 子犬販売 ブリーダー直販専門 【ドッグフィールド】 - Part 26 | 子犬販売 ブリーダー直販専門 DOGFIELD

犬の生理

━━━相談内容━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

生理の徴候がほんの微量の出血で、陰部のふくらみもなく、よくわかりま せん。

主治医の先生は「生理不順では? 検査をしてもよくわからないと思 う」とのこと。

できれば出産させたいのですが、対処方法はありますか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━獣医師の回答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

愛犬は発情(生理)の徴候が微弱だけれど、出産させたいとのこと。

発情の徴候が少なくても、交配・妊娠が可能な犬もいます。

交配できる状 態にあるかどうかを膣スメア検査*という検査である程度判断ができます ので、

微量の出血など発情らしき様子を示しているときに、日を変えて何 度かこの検査を受けてみられてはいかがでしょうか?

*スメア検査とは膣内に滅菌綿棒を入れて採取した細胞を顕微鏡で見て、 発情周期のどの段階にあるのかを調べる検査です。

スメア検査の結果で発情期(交配可能な時期)が来ていると判断された場合に、

交配経験の豊富なオス犬と何回か交配させてみると妊娠する可能性 があります。

こういったことを試しても妊娠しない場合やスメア検査で発情期がまった くないとわかった場合は、

体に異常がないか(ホルモンの異常や生殖器系 の異常の有無)を検査されることをお勧めします。

体に異常がないようであり、かつ、どうしても交配させたい場合には発情 を誘発する薬剤などを使用するという方法があります。

ただ、その際には、 繁殖関係に詳しい獣医師にご相談されることをお勧めいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ほしいワンちゃんがいたときや、子犬の事でのご質問など・・・

ご不明点やお気づきの点がありましたら、お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

お電話 10:00~19:00 メール、お問い合わせフォームからは24時間いつでもokです

TEL:080-5685-1858

MAIL:cs@dogfield.net

犬の腎臓機能

━━━相談内容━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近、元気がなくなり認知症かな、と思っていたら、定期健診で腎機能が 危険なほど悪化していると判明。

幸い、早急に点滴を受け元気を取り戻し ました。今後も点滴を毎日受ける予定ですが、現状維持はできませんか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━獣医師の回答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今の状態は、慢性の腎機能障害(慢性腎不全/慢性腎臓病)に陥っている と思われます。

腎不全では、腎臓から排出されるはずの老廃物が体内に蓄 積し、

その影響から疲れやすくなったり、食欲が低下したり、吐いたりす ることがあります。

また重度な場合では、意識が混濁したり、けいれんを 起こしたりすることもあります。

慢性腎不全は、進行性の病気であるため、透析療法が一般的ではない動物 の場合、その現状維持は困難です。

ただ、適切な治療により、食欲低下や 嘔吐といった症状を改善させたり、進行を遅らせたりすることは可能です。

慢性腎不全の主な治療は、点滴や薬物療法、食事療法です。

とくに点滴は、老廃物の排泄を促進し、体内の水分量やミネラルのバラン スなどを回復させるために不可欠です。

ただ、症状がいったん落ち着いて くるようであれば、点滴は毎日ではなく1~2日おき等に変更可能なこと も。

薬物療法としては、腎組織への保護作用がある薬剤(ACE阻害剤)や制吐 剤、貧血治療剤などが症状に応じて処方されます。

食事療法としては、腎臓病用に開発された処方食が何種類かあります。

こ れらは、腎臓への負担となるようなタンパク質やリン、ナトリウムといっ たミネラルの量が調整されていたり、

腎不全の進行を抑えるような脂肪酸 比率になっていたりするため、可能であればこういった処方食を与えるこ とが勧められます。

ご自宅での看護として、日々の投薬と食事療法が重要となってきますが、

この他、水分を手軽にとれるよう複数個所に水飲みを置いたり、トイレに 自由にいけるような工夫などをしてあげるとよいでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ほしいワンちゃんがいたときや、子犬の事でのご質問など・・・

ご不明点やお気づきの点がありましたら、お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

お電話 10:00~19:00 メール、お問い合わせフォームからは24時間いつでもokです

TEL:080-5685-1858

MAIL:cs@dogfield.net

 

犬の食糞症、異嗜癖

━━━相談内容━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

生後4カ月ぐらいからうんちを食べます。

最近は小石も食べるようになり、 うんちに小石が入っているのを確認できるぐらいです。

叱っても、ちょっ と目を離した瞬間に口にします。病気ですか? 何が原因でしょう?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━獣医師の回答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

糞や石など、食物ではない物を食べる状態を食糞症や異嗜癖といいます。

食糞症は犬にわりとみられるものですが、望ましい行動ではありません。

また、異嗜癖は腸閉塞などの重大な病気を招く恐れがあるため、今の内に しつけを行っていく必要があります。

ただ、このような行動は、栄養バランスが崩れていたり、寄生虫感染を 起こしているといった時などに見られがちです。

体に異常が無いか確認するため、動物病院で便検査や身体検査、そして、 栄養指導などを受けておくことをお勧めします。

また、動物病院の中には パピー教室やしつけ教室などを開催している所があります。

この機会に 子犬の社会化やしつけ方法など、気軽にご相談できる所を探してみては いかがでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ほしいワンちゃんがいたときや、子犬の事でのご質問など・・・

ご不明点やお気づきの点がありましたら、お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

お電話 10:00~19:00 メール、お問い合わせフォームからは24時間いつでもokです

TEL:080-5685-1858

MAIL:cs@dogfield.net

犬の嘔吐

━━━相談内容━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1週間に1度ぐらい吐きます。

いずれも、外で遊んだり、私が帰宅した後 など、興奮しすぎて吐いているような気がします。

嘔吐後も吐いたものを 食べてしまうなど、食欲はありますが、病院へ行ったほうがいいですか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━獣医師の回答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

幼い子犬は、時に興奮しすぎて吐くことがあります。

それだけなら別段心 配することはありません。

しかし、1週間に1度くらいの嘔吐を何週間も繰 り返しているようならば、

犬回虫などの寄生虫に感染している可能性や食 道炎を起こす危険性を考慮しなければなりません。

このため、健康診断を 兼ねて一度、動物病院へ行かれるようお勧めいたします。

また、子犬の場合、嘔吐の後に食欲があるようでも、

順調に体重が増えな いときには十分な量を食べていない可能性があります。

このようなときに は大きな病気が潜んでいるかもしれないため、やはり、動物病院で診てい ただきましょう。

なお、次のような嘔吐に関連する症状がある場合には、至急、動物病院へ 連れて行かれることをお勧めします。

●頻回の嘔吐を繰り返しているとき。  

●吐こうとしているのに何も出てこず、排便も見られないとき。

●嘔吐の後にぐったりとする、食欲がない、   お腹を丸めてじっとしている、お腹を触ると嫌がる。

・・・といった症状がどれか1つでもみられるとき。

こういった症状は腸重積などの重い病気で見られ、素早い対応が必要なこ とがあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ほしいワンちゃんがいたときや、子犬の事でのご質問など・・・

ご不明点やお気づきの点がありましたら、お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

お電話 10:00~19:00 メール、お問い合わせフォームからは24時間いつでもokです

TEL:080-5685-1858

MAIL:cs@dogfield.net

犬の腫瘍疾患について

━━━!6頭に1頭は腫瘍疾患を発症!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

犬の腫瘍疾患の発症率は加齢とともに上昇し

、7歳では10.1%、10歳では、 6頭のうち1頭にあたる17.5%が腫瘍疾患を発症していることが、

アニコム損 害保険株式会社(代表取締役社長:小森 伸昭)によるペット保険「どうぶつ健 保」の保険金請求データを基にした調査で明らかになった。

犬種別の発症率を調査したところ、発症率が高かった上位3犬種は、

ゴールデ ン・レトリーバー(15.4%)、パグ(11.8%)、ラブラドール・レトリーバー(11.6% )であった。

がんから愛犬を守るには、早期発見・早期治療が重要である。日常のこまめな観 察とともに、定期的な検診を心がけたい。

※集計方法:2008年度にアニコム損保に契約した犬217,150頭(0~10歳)を対 象に「腫瘍疾患」の請求データを集計

ほしいワンちゃんがいたときや、子犬の事でのご質問など・・・

ご不明点やお気づきの点がありましたら、お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

お電話 10:00~19:00 メール、お問い合わせフォームからは24時間いつでもokです

TEL:080-5685-1858

MAIL:cs@dogfield.net

子犬の膝蓋骨脱臼について

━━━相談内容━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

子犬が膝蓋骨脱臼になるかもしれないと診断されました。

持ち上げたとき に、後ろ足が内側に交差することがあるとのこと。

屈伸運動を勧められま したが、それで発症を防げますか。

手術したほうがいいでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━獣医師の回答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

生後1カ月といえば上手に歩きだしたころでしょうか。

歩き方におかしな ところはありませんか?

後ろ足が内側に交差するとのこと、膝蓋骨脱臼の可能性もありますが、

そ の他に股関節や脛骨の異常が根底にあるかもしれません。

一度、詳しい検 査を受けてみられることをお勧めします。

膝蓋骨脱臼が先天的にある場合、脱臼のグレードにもよりますが、早期の 手術が勧められています。

一般的に、膝蓋骨脱臼のグレードが1なら、手術をしなくても普通に生活 できます

。ただ、年齢とともに症状が悪化する(グレードが高くなる、変 形性関節症・十字靭帯の断裂などが将来起こる)可能性があります。

グレード2以上では、下腿や大腿の骨、股関節などに変形が起こってくる 可能性が高くなってくるため、

手術を行うのであれば早い時期が推奨され ます。

ただ、今すぐというよりは、骨格がかなり成長する生後5~6カ月 齢ごろに再検査を受け、

手術するかどうかを主治医の先生とご相談なさっ てみるのも一つです。

自宅での屈伸運動により、ある程度筋力が強化され、膝の動きの柔軟性が 保たれるとは思いますが、

完璧な発症予防になるとは考えにくく、力加減 を誤ると筋肉や骨・軟骨に負担をかけすぎ、逆に悪化させる結果につなが ることもあります。

もし屈伸運動を今後も行うのであれば、リハビリテー ションに詳しい先生の指導下で行うようにしましょう。

膝蓋骨が脱臼しやすい犬の場合、日常生活での注意点としては、

膝に負担 がかかるような運動(ジャンプや飛び降りなど)を避ける、床を滑りにく い素材に変える、といったことがあります。

生後1カ月を過ぎてくると、 どんどんやんちゃな時期になってきますから飼い主さんがしっかり制御し てあげましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ほしいワンちゃんがいたときや、子犬の事でのご質問など・・・

ご不明点やお気づきの点がありましたら、お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

お電話 10:00~19:00 メール、お問い合わせフォームからは24時間いつでもokです

TEL:080-5685-1858

MAIL:cs@dogfield.net

犬の股関節形成不全

━━━相談内容━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

股関節形成不全で、年1回ぐらい痛みが出て食欲がなくなります。体重が 増えると痛みがひどくなるようです。

そのつど鎮痛剤を服用していますが、 胃腸への負担も心配です。

どうしてあげるのが一番いいのでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━獣医師の回答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

股関節形成不全がある犬では、体重が増えすぎると股関節に負担がかかり すぎ、

関節を構成する骨に小さな骨折が起こったり、関節に炎症が生じた りして、ひどい痛みが引き起こされます。

このため、股関節形成不全の愛 犬と暮らすうえで最も大切なことは

、適切な体型や体重を保つように体重 の管理をしっかり行うことです。

体重管理のほか、股関節形成不全の治療法には外科治療と内科的な保存療 法があります。

外科治療は、一般に次のような場合に適用となります。

 1)股関節形成不全に伴う変形性関節症の進行を遅らせたい場合  

2)患肢の機能をできるだけ良好な状態で温存したい場合  

3)内科治療では痛みが改善ないし緩和しない場合

ただ、外科治療にはある程度の日数、入院が必要であったり、手術後のリ ハビリが不可欠であったりするため、

時間的・経済的な負担が内科的治療 よりは大きいことがあります。

内科的な保存療法としては、疼痛がひどい場合には2週間ほどの絶対安静 と消炎・鎮痛剤の投与が通常行われます。

この他、関節保護作用のある薬 剤(コンドロイチン硫酸やグルコサミンなど)や

ω3脂肪酸など関節炎の 症状を緩和するような成分を含んだ処方食

、リハビリテーション療法など を併用し、股関節形成不全からくる変形性関節症の進行をできるだけ抑え、

その症状を緩和するといった方法があります。

股関節形成不全の手術法はいくつかあります。

手術を考慮される場合は、 主治医とよくご相談し、それぞれのメリット・デメリットを理解し、飼い 主さんと愛犬に適したものを選択するようにしましょう。

また、手術が難 しい場合は、上記の保存療法のいくつかを、飼い主さんが無理なく続けら れる範囲で組み合わせることをお勧めします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ほしいワンちゃんがいたときや、子犬の事でのご質問など・・・

ご不明点やお気づきの点がありましたら、お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

お電話 10:00~19:00 メール、お問い合わせフォームからは24時間いつでもokです

TEL:080-5685-1858

MAIL:cs@dogfield.net

子犬 | 子犬販売 ブリーダー直販専門 【ドッグフィールド】 - Part 26のブログ記事


http://mirziamov.ru Займы онлайн на карту – Взять первый займ бесплатно рублей быстро お客様に代わって当店が子犬をお探しします。




犬種別子犬検索









ブリーダー様へ