犬 | 子犬販売 ブリーダー直販専門 【ドッグフィールド】 - Part 4 | 子犬販売 ブリーダー直販専門 DOGFIELD

犬のホルモン性の尿失禁?

━━━相談内容━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2年程前から、睡眠中に尿もれが見られるように。

尿検査でも血液検査で も異常なし。

今、一番疑われるのが「エストロゲン反応性尿失禁」です。

もしそうなら、どんな薬が使われるのでしょうか。また副作用の心配は?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━獣医師の回答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エストロゲン反応性尿失禁についての豆知識。

「後天性尿道括約筋機能不全」とも呼ばれる病気で、尿道括約筋の緊張性 が低下し、睡眠中やリラックスしている際、毎回ではなく時々、尿がジワ ジワ漏れるという特徴があります。

中~高年齢で中型~大型犬種のメス犬 に多くみられ、未避妊犬の0.3%、避妊済犬の4.9~20%に発症との報告 があります。

使用される薬剤は下記が代表的なものです。

エストリオールなどのエストロゲン製剤:尿道粘膜や尿道周囲支持組織の 弾性や栄養状態を改善する作用があり、αアドレナリン作動薬への反応性 を高めることがあります。

塩酸エフェドリンなどのαアドレナリン作動薬:尿道括約筋の緊張を高め る作用があります。

代表的な薬剤の主な副作用は次の通りです。

エストリオール:通常の用量では食欲不振、嘔吐といった消化器系の副作 用が時折起こると報告されています。

高用量投与で帯下の増加、膣や乳房 の腫脹、子宮蓄膿症の、高用量・長期投与では骨髄抑制の報告があります。

塩酸エフェドリン:落ち着きの低下、呼吸数や心拍数の増加、血圧上昇、 食欲不振などが一過性にみられることがあります。

この病気では、体重をコントロールすると腹圧が低下し尿失禁の減少につ ながりますので、肥満している場合は適度な運動と食事による減量を心が けましょう。

また、植物エストロゲンを含む食品(大豆食品や山芋など) や漢方、ハーブ、鍼灸療法などが症状改善に用いられることもあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ほしいワンちゃんがいたときや、子犬の事でのご質問など・・・

ご不明点やお気づきの点がありましたら、お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

お電話 10:00~19:00 メール、お問い合わせフォームからは24時間いつでもokです

TEL:080-5685-1858

MAIL:cs@dogfield.net

犬の食物アレルギー

━━━症状と原因━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

犬の食物アレルギーを引き起こす第一の原因には、ドッグフードが多いです。

大抵の場合、1、2種類の食物に対してアレルギー反応を起こすことが多く、 それらの食物に含まれるタンパク質や炭水化物が、原因といわれています。

これはドッグフードの値段の高い安いにかかわらず、同じ材料が使われていれば、 アレルギーは出る可能性がありますので有名で、または無農薬などで高価である という事は一切関係ありません。

どの食物がアレルゲンになりやすいかどうかは、その食物に含まれるタンパク質・ 糖タンパク質などの構造や分子の大きさに関係があるということも研究などで報告 されていますが、

やはり個体差が大きいので一概には言えません。

免疫グロブリン(抗体)の中には、消化器官の粘膜に多く存在するものがあってその 働きが弱まると、消化管の透過性が高くなり、栄養成分が大きな分子のまま、吸収 されてしまいます。

そうなると、体の免疫系にとっては、異種の物質として認識される 傾向が高くなって、アレルギー反応が出やすくなると考えられています。

犬の食物アレルギーの原因となる主なものには次のような食物が挙げられます。

●卵・魚・肉類: 牛肉、鶏肉、豚肉、魚、卵 ●穀類: 大豆、小麦、大麦、ライ麦、オーツ麦、トウモロコシ ●その他: 乳製品 また、症状がアレルギーと似たもので食物不耐性というものがあります。

アレルギーと の大きな違いは、アレルギーよりも急性であることが多く、体の免疫系の過剰な反応で はない事です。

例えば、ドッグフードを変えた途端に、体調がおかしくなった場合は、原 因が食物アレルギーである可能性は低いと考えられます。 食物不耐性で代表的なものは、ラクトース不耐性です

。これは、犬の多くが牛乳などに 含まれているラクトース(乳糖)を分解する酵素であるラクターゼを十分に持っていない ので、嘔吐や下痢などを起こすものですが、個体差もあるので、犬の中には、牛乳を飲 んでも全然平気な場合ももちろんあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━対処法━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

食物が原因となっている場合は、アレルギー用の処方食を与えます。

ホコリやダニが原因である場合は、生活している場所を頻繁に掃除するようにします。

また、かゆみを抑え、なめたり引っかいたりすることによって、皮膚傷害が蔓延するこ とを防ぐために、抗ヒスタミン鋼とコルチコステロイド剤がよく使われます。

頻繁にシャ ンプーすることで、痴皮や角化層と同時に皮膚表面のアレルゲンを取り除くようにしま す。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ほしいワンちゃんがいたときや、子犬の事でのご質問など・・・

ご不明点やお気づきの点がありましたら、お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

お電話 10:00~19:00 メール、お問い合わせフォームからは24時間いつでもokです

TEL:080-5685-1858

MAIL:cs@dogfield.net

犬のノミ駆除薬滴下後の湿疹

━━━相談内容━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

月1回、シャンプー後に、動物病院で処方されたノミ駆除薬を滴下していますが、 その後に必ず赤い湿疹が出て、痒がります。

皮膚も強いほうではありません。 それでもノミの薬は使ったほうがいいのでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━獣医師の回答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

愛犬の体質にもよりますが、ノミはノミアレルギー性皮膚炎の原因となっ たり、膿皮症を誘発したりすることがあります。

また、ノミは人獣共通感 染症である瓜実条虫を媒介し、かつ、人がノミに刺されると、かなり強い 痒みと痕が残るとされています。

このため、皮膚が弱い愛犬のためだけで なく、一緒に暮らすご家族のためにもノミ予防はしておかれることをお勧 めします。

ノミの駆除・予防薬にはいくつかの種類があります。特定のノミ駆除薬で 湿疹ができる場合、そのことを主治医にお伝えし、別タイプのノミの予防・ 駆除薬を試してみるのも一つです。

ただ、ノミ予防は必ずしも滴下型のノミ駆除・予防薬でしか行えないわけ ではありません。

散歩の度にブラッシング・コーミングしてノミがいない かチェックしたり、他の動物が休憩するような場所には近寄らないよう注 意したり、

こまめにシャンプーしたりすることである程度は予防できます。 (*ノミとり首輪やシャンプーは皮膚の弱い子にはお勧めできません)。

もし、ノミに感染した場合には犬の体に寄生するノミだけでなく、家庭環 境中に散らばるノミの卵や幼虫・サナギを徹底的に駆除しておかないと、 すぐに再感染が起こってしまいます。

その対策としては、毎日部屋を隅々 (とくに椅子やソファの脚元、冷蔵庫の下など埃が溜まりそうな場所)ま で掃除し、集めたゴミはその日のうちに密閉するとよいでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ほしいワンちゃんがいたときや、子犬の事でのご質問など・・・

ご不明点やお気づきの点がありましたら、お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

お電話 10:00~19:00 メール、お問い合わせフォームからは24時間いつでもokです

TEL:080-5685-1858

MAIL:cs@dogfield.net

犬のチェリーアイの治療

━━━チェリーアイとは━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「瞬膜露出症」とも言い、両目の内側のまぶたと眼球の間に見える膜状の組織(瞬膜) が目頭から外に突出し、赤くはれる。

常に目頭が不快で、目をこすり結膜炎や角膜炎を 起こすことがある。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━相談内容━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

チェリーアイで、目薬を差すよう言われていますが、暴れて逃げ回り点眼できません。

日に日に腫れがひどくなり、先生からは手術になるかもしれないと言われています。

うまい点眼方法や手術について教えてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━獣医師の回答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

点眼を行う際、飼い主さんは2つのことに注意してください。

1つは愛犬を憐れんだり、申し訳ないという気持ちを持ったりしないこと、 もう1つは、点眼したら必ず褒める、あるいは、ご褒美をあげることです。

言い換えると普段から愛犬のリーダーとして振る舞うことで点眼がスムー ズに行えるようになります。

点眼自体は様々な方法がありますが、基本的には以下がキーポイントです。

1)自分が点眼しやすい姿勢を愛犬にとらせる

。 2)愛犬の頭部が動かないように下顎の両側、ないしマズルを押さえる。

3)目薬を持った手は犬の頭部にしっかり当てておき、犬が頭を動かして も点眼容器の先端が犬の目に入ったりしないようにする。

*短頭犬種では目が飛び出しているので、これが大切!

4)おやつやアイコンタクトで犬の視線を容器の先端から逸らせる。

5)点眼が終わったら大げさなくらい褒める、ご褒美をあげる。

1人では難しい場合は2人一組で行い、1人が体を固定し、もう1人が点 眼するという方法もあります。

チェリーアイの手術は現在、飛び出した瞬膜腺を元の位置にできるだけ戻 す

アンカー法(瞬膜腺を元の位置に引っ張り込んで縫い付ける方法)やポ ケット法(瞬膜腺を瞬膜の裏側に包んで埋め込んでしまう方法)が行われ ています。

また、これではおさまりが悪いほど瞬膜軟骨が変形しているな どの場合は、これを切除・トリミングする手技が追加されます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ほしいワンちゃんがいたときや、子犬の事でのご質問など・・・

ご不明点やお気づきの点がありましたら、お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

お電話 10:00~19:00 メール、お問い合わせフォームからは24時間いつでもokです

TEL:080-5685-1858

MAIL:cs@dogfield.net

犬のおねしょ

━━━相談内容━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

寝ているときにおねしょをするようになりました。

いつもではありませんが、 時々直径3~5cmのおねしょのシミが見つかります。トイレのしつけは できており、排尿を我慢させたこともありません。

何か病気でしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━獣医師の回答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

犬も人と同じように成熟してくるにつれ、排尿をある程度我慢できるようになり、 おねしょをすることはありません。

しかし、腎臓や膀胱、尿道といった泌尿器系に炎症(膀胱炎など)があったりす ると、それが刺激となって排尿を我慢することができず、頻尿となったり、尿を漏 らしてしまうこと(尿失禁)があります。

また、椎間板ヘルニアや骨盤骨折などによって泌尿器系を調節する神経系に問 題がある場合には、

排尿の調節がうまくいかず、排尿がなかなかできなくなった り、ふと動いた拍子に尿が漏れてしまったりすることもあります。

また、不妊手術を受けたメス犬の20%前後に手術後しばらく(数カ月から数年) たってから尿失禁(おもに休息時や睡眠時)が起こることもあり、

これは性ホルモン 投与で改善がみられることから「性ホルモン反応性尿失禁」と呼ばれています。

もし、愛犬が避妊手術を受けているのであれば、この可能性も考えられます。

このほか、副腎皮質機能亢進症や尿崩症といったお水をたくさん飲む病気にかかっ ている場合、飲んだ分だけ尿がたくさん出るため尿漏れを起こすことも。

いずれにしても、病気の可能性があるため動物病院で診ていただくことをお勧めします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ほしいワンちゃんがいたときや、子犬の事でのご質問など・・・

ご不明点やお気づきの点がありましたら、お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

お電話 10:00~19:00 メール、お問い合わせフォームからは24時間いつでもokです

TEL:080-5685-1858

MAIL:cs@dogfield.net

 

 

犬のアレルギー性皮膚炎

━━━相談内容━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アレルギー性の皮膚炎でとても痒がります。病院の薬はステロイド系で怖いので、

食事をアレルゲンとなる食品を除いた手作り食にしたり、サプリメントを与えたり、

いろいろ体質改善を試みていますが、良くなりません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━獣医師の回答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アレルギー性皮膚炎にはアトピー性皮膚炎、食物アレルギー、

接触(アレルギー)性皮膚炎、 ノミアレルギー性皮膚炎などがありますが、

どのタイプの皮膚炎であれ、アレルギーの原因と なる

アレルゲンの除去・回避がアレルギー治療の基本原則です。

アレルゲンとなる食品を除い た除去食を試みている段階であれば、

除去食以外のものは絶対に与えず経過を観察する必要 があります。

除去食投与期間中であれば、市販のおやつはもちろん、サプリメント(栄養補助食品)も与えては いけません。

サプリメント中には、有効成分以外に様々な成分が含まれ、

これが症状を悪化させ ることがあるので注意が必要です。

アレルギー性皮膚炎の場合、皮膚症状をさらに悪化させないため、

そして、愛犬と飼い主さんのQOL を高めるため、

薬剤やシャンプーによる痒みのコントロールと感染症対策が必須です。

ご心配のように、 ステロイド系の薬剤は長期ないし大量の投与では副作用が問題となってきますが、

痒みのコントロール にかなり有効なお薬。

痒みで一番しんどいのは愛犬です。

愛犬のため、主治医とよく相談しながら

ステロイドや他の抗アレルギ ー薬、免疫抑制剤、シャンプー、保湿剤などを

効果的に組み合わせて使ってあげましょう。

また、体質改善は症状がある程度落ち着いた段階で始めるようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ほしいワンちゃんがいたときや、子犬の事でのご質問など・・・

ご不明点やお気づきの点がありましたら、お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

お電話 10:00~19:00 メール、お問い合わせフォームからは24時間いつでもokです

TEL:080-5685-1858

MAIL:cs@dogfield.net

 

 

当店DOGFIELDでは特に短毛種・スムースをおすすめしてご紹介しています なぜおすすめなのか?

当店看板犬がスムースのダックスと短毛種のミニピンですので

一緒に暮らしながらいいところをいっぱい発見し、飼育しやすいと思ったからです

もちろん犬種の好みなどもあるでしょう

しかし長年一緒に暮らすわけですから飼育しやすいことも大事です

短毛種・スムースのおススメポイントを参考に自分のライフスタイルに合うか考えてみてください

トリミング(カット)に連れて行かなくても自分でシャンプーできます

トリミングに連れて行く理由のほとんどが毛が伸びてきたから・・・でしょう

我が家では足裏のカットなんかも必要ないのでトリミングに連れて行く理由がおもいつかないです

あるとしたら・・・爪切りくらい? 短毛種・スムースなら予約することもなく家ですぐに洗えます

自分でシャンプーするのはそんなに難しくないです

シャンプーのやり方ページを参考にチャレンジしてみてくださいね

もし自分で洗えなくてもトリミング代は長毛種に比べてかなり安いことが多いです

もちろん家で洗えば格安です

その分オヤツやおもちゃなどを買ってあげるのもいいですね

個人的には飼い主がお風呂に入れることもしつけの一部になるのかな?とおもってます

短毛種・スムースのブラッシングはとても簡単です

毛の流れにそってブラッシングするだけですから・・・

抜け毛は時期にもよりますがダブルコートの場合はけっこう抜けます

長毛種などは毎日ブラッシングをしなければ毛玉ができたりして大変ですが

短毛種・スムースはブラッシングを忘れても特に困るようなことにはなりません

ちなみに毛玉ができてトリミングをお願いすると別料金がかかったりします

短毛種・スムースは抜け毛が目立ちにくいとおもいます シングルコートの犬種は抜け毛が少ないです

ウィペット・イタグレ・フレンチブルドッグ・ミニピンなどはシングルコートです

スムースダックスのようにダブルコートだとけっこう毛が抜けます

抱っこしたりすると洋服についたりもしますが毛が短いため目立たなくすぐ落ちます

ちなみに私は最初ロングダックスを飼う気で抱っこさせてもらったけれど

洋服についた抜け毛にびっくりしてスムースに変更した人です・・・

部屋でも抜け毛は長い子に比べたらかなり目立たないでしょう

ただし目立ちにくいだけで抜けないわけではないのでアレルギーの人とかはよく考えた方がいいでしょう

やはり短毛種・スムースだと体のラインがよくわかります

その犬種独特のシルエットがわかりやすくて愛犬の個性もわかりやすいです

カットしたらうちの犬?なんてことには絶対ならないですよね(笑)

顔周りもすっきりしていてかわいい顔がよくわかります

もちろん写真を撮っても表情がよくわかるいい写真が撮れます

うるうるの瞳がはっきりして表情がよくわかるのが短毛種・スムースのいいところです

犬種によってはカッコイイという表現もあてはまりますね

毛が短いことは健康管理にも役立ちます まずよくある体重管理がすごく楽です

やせてくるとアバラが目立って、太ってくるとウエストのくびれがなくなります

ケガをしたり湿疹ができたときにもすぐみつけやすいです

もちろん薄毛になった時も皮膚が見えるのでわかります

ノミがついたときにも毛に埋もれにくいので発見がはやいとおもいます

(我が家では予防しているので経験がありません)

短毛種・スムースをドッグランやイベントなどで見かけるとおしゃれワンコが多いです

なぜなら毛が短いからおしゃれが目立つんです!

よく革のかっこいいハーフチョークも見かけますが

長い毛の子がしても毛で隠れてしまいますが毛が短ければ隠れることはありません

ウィペット・イタグレ・ミニピンは特におしゃれチョーカーしてるコが多いですね

ブルドッグ・フレンチブルドッグ・ボストンテリアなんかはカッコイイ首輪とか似合いますよね

首輪はいろんなデザインがあるので選ぶのも楽しいですよ お洋服も着こなし上手です

胸毛を出すか出さないかで微妙な着こなしになっている長毛種に比べて

いろんなお洋服を着こなしているコが多いです

特に足が長い犬種(ウィペット・イタグレ・ミニピン)は長袖長ズボンのお洋服もよく似合います

愛犬をおしゃれにしたい人には短毛種・スムースもいいですよ

 

ほしいワンちゃんがいたときや、子犬の事でのご質問など・・・

ご不明点やお気づきの点がありましたら、お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

お電話 10:00~19:00 メール、お問い合わせフォームからは24時間いつでもokです

TEL:080-5685-1858

MAIL:cs@dogfield.net

犬 | 子犬販売 ブリーダー直販専門 【ドッグフィールド】 - Part 4のブログ記事


http://mirziamov.ru Займы онлайн на карту – Взять первый займ бесплатно рублей быстро お客様に代わって当店が子犬をお探しします。




犬種別子犬検索









ブリーダー様へ